2016年9月24日土曜日

飛騨白山・金沢市近江町市場 ルート【車中泊でいくドライブルート】

< 2日目 道の駅 飛騨白山 ↓ 楽蔵グリーンモール福光(立ち寄り) ↓ 道の駅 福光(トイレ) ↓ 近江町市場(昼食) この後、地元フルーツパーラーでパフェを食べ、高速道路で帰宅(高速道路SAで1泊) 前日、1日目の恐竜博物館・白山ホワイトロード・白川郷・飛騨白山ルートはこちら で、2日目の目的は、「金沢で海鮮丼」 道の駅 飛騨白山で目覚め、道の駅のトイレで顔を洗います。 朝8時ころに出発。 高速道路使わず下道でのんびり行きます。 下道走ってて初めて知ったのですが、 白川郷以外にも 合掌造りの...

恐竜博物館・白山ホワイトロード 白川郷・飛騨白山ルート【車中泊でいくドライブルート】

1日目 前日高速道路の夜間割引対象となるべく高速道路SAで前泊 恐竜博物館 ↓ 白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道) ↓ 白川郷 ↓ 大白川温泉しらみずの湯 (入浴) ↓ 道の駅 飛騨白山(車中泊...

【車中泊】蚊・虫対策のアミ作成

こんばんは。こみんです。 車中泊先輩に教えてもらった網戸用のあみを加工。 前回記事:http://syatyuhaku.blogspot.jp/2016/09/blog-post_8.html ホームセンターで、夏のこの時期特にわかりやすいところに売っているアミ! こちらを2つ購入 ミシンでは滑り縫いにくいとのことでしたが、 マチ針をして、少しずつ塗っていきました。 輪の部分はそのままで大丈夫ですが、 カットするとそこからほつれてきます。 なので、ジグザグ縫いをしてほつれを防ぎます...

2016年9月19日月曜日

2016年9月17日土曜日

初めての車中泊

こんにちは。こみんです。 高速道路で走行中にブログUPです。 昨夜 自宅を出発し、初の車中泊。 0時から4時までに高速料金のゲートを通過するか、 その間ずっと高速道路上(SA.PA)にいれば、 深夜料金で30%オフとなるので、 初めての車中泊は、 サービスエリアでする事にしました。 初の車中泊の感想は、 少し暑かったものの、ぐっすりと眠れました。 子ども達も、夜遅かったこともあり、 ぐっすりと眠ってくれたようです。 これがベッド台無しだったらと思うと きっとここまで眠れなかったと思うので、 初回からのベッドフレーム作成はよかったと思います。 これから、どんどん走って、旅を楽しみたいと思います。 では、パソコンの電池が続く限り、追ってブログUPする予定です。 (adsbygoogle...

2016年9月14日水曜日

【車内泊】ベッドフレームの設計

こんにちは。こみんです。 ギリギリギリギリとパイプカッターで作業中の様子。 実は設計図なんですが とても丁寧な設計図をUPしてくださっているブログを見つけ そちらの設計図を基に、サイズの変更程度で 採用させていただいたものがあります...

【車内泊】アルミシートで目隠し・遮熱板作り

こんにちは。こみんです。 アルミシートダイソーで購入しまして、 それで目隠し兼遮熱板を作ります。 3列シート両サイドと後ろのガラス窓に使います。 ちなみに3列目と後ろのガラスは開けることができませんので 目隠し兼遮熱という意味で はめ込みができるようなものを作ります。 1.窓に合わせて型紙を取ります。 ひとりでしたので紙を抑えながら フチをペンでなぞるように書いていったので 結構アバウトな感じですが、これで良しとしておきます…。 2.型紙をなぞり、カット 型紙の外側を油性ペンでなぞり、ハサミでカットします。 線より外側を切って、窓に合わせた時微調整ができるようにしておきました。 3.吸盤を取り付け、ひもを通す アルミシートにハサミやカッターで穴をあけ、吸盤の突起部分を差し込み、穴にひもを通します。 数か所吸盤を付けます。 丸まる癖がついてるので端っこから光が漏れてきそうです。 そういう時は、養生テープで対応する予定です。 貼って気づいたのですが、曇り防止のためのフィルムラインのせいで 吸盤がよくはがれます。 窓の曇り防止のラインを確認してから吸盤の位置を決めたほうがいいです。 はっきり言って失敗ですが、外からの視界が遮れるので このまま使用します。 (adsbygoogle...

2016年9月9日金曜日

【車内泊】ベッドフレームのためのイレクターパイプを購入

こんばんは。こみんです。 初の車中泊旅行まであと1週間ちょっととなりました。 初の車中泊旅行から、ベッド土台、フラットになる台を作ってます。 今後どうせ作りたいとなるだろうし、どうせなら初回から作って 早期の減価償却をともくろんでます。 2週間ほど前にホームセンターでイレクターパイプφ28とそのジョイントを購入しています。 イレクターパイプ http://www.diy-life.net/parts/ パイプカッターは、ダイソー(100均)で購入しました。 100円ではなく400円ですが、今回だけの加工ならこれで十分。 しかし今回の加工以外にも使おう思うなら、きちんとしたものを購入したほうがいいと思います。 夫によると、切れ味や強度?にないので、今回限りかなと申しておりました。 バイクも自分で改造するような人なので、こういった加工はとても楽しんでしてくれています。 夢中に楽しんでくれて作ってくれるなら、私は見守るだけ~~ふふふ。 役割分担がしっかりしてて、いい感じの進行具合です。 (adsbygoogle...

2016年9月8日木曜日

暑さ、蚊対策にアミを購入

こんばんは。 残暑厳しいですね…。 真夏のタイミングより室温が高くなり、かなりの疲労感です。 車内泊旅行中も暑いと思うので、 虫、蚊対策に 網戸用の網を購入しました。 友人に、網は絶対あったほうがいいよとアドバイスを受け ご自身も自作されているので 見せてもらうことになりました。 網戸用の安い網を買って自作されたそうです。 端っこは、ミシンで縫うと滑るのでビニールテープで止め、その上からホッチキスで止める。 私は、目の細かいレース生地を買って作ろうと思ってましたが これのほうが安い! ということで、私もさっそく網戸用のアミを...

2016年9月7日水曜日

セレナの車中泊用カーテンの寸法を測ってみました。

こんばんは。 こみんです。 セレナの車中泊用のカーテンに必要な寸法を測ってみました。 ちなみに、両端のピラーカバー?と天井の間のところにカーテンワイヤーのフックを ひっかける予定です。 その間のサイズを測ったのが、こちら。 ざっくりと手書きです。 100均で購入したカーテンワイヤーをニッパーで切断し、寸法を合わせる予定です。 ...

2016年9月4日日曜日

車内泊用 カーテン自作

ミシンで車中泊用のカーテン作りです。 まずは買い物から。 布以外は100均のダイソーで購入しました。 布は、近くの手芸店で特価だった布地4mを購入。(これで売り切れ) フロント(1列目と2列目の間)、ハッチ、サイドの窓を用です。 とりあえず絶対必要なフロント側から作り始めました。 このあと、後悔する事になるのですが、最初にやっぱりきちんと計画しないといけませんね。 結論として、サイドの布地がギリギリ足りなくなってしまいました。 足りるといえば足りるし、足りないといえば足りないしという程度なんで、初回の車中泊はサイドの...

車内泊を始めるきっかけとなったもの

ブログはじめました。 車内泊経験といえば、皆無に近い私が インターネットと夫を駆使し はじめる車内泊です。 なぜ車内泊ワールドへ足を踏み入れることになったというと 夫の時々何気なくでる「旅行行きたいな」の言葉が始まりでした。 しかし我が家には先立つものがないので、 無いは、無いなりに何か方法はないかと模索しました。 日帰り旅行はどうかなぁ しかし高速道路に乗ってまでの遠出をすると すぐに帰るのはもったいないし 下道で走っても限界があるし 子どもの宿代もそろそろかかる年頃になってきたし と、考えている内に そうだ!車で寝泊まりしたらいいやんか ということで、車内泊についてインターネットで調べるようになりました。 全国には、車内泊を楽しんでおられる方がいっぱい! そんな方々...